創業何年?
福岡は台風が上陸したのではありませんでしたが、強い風でしたね。
アルバイトさんも帰宅するのが大変だったようです。
それで、自分も自宅の片付けをしていましたが、面白い地図が出てきました。
昭和10年ごろの中州の地図です。
祖父の武蔵野寿司が載っています。
現在新宮町では歌幸は、創業47年になりますが、祖父の時代まで合わせると80年を超えています。
吉塚うなぎさんもあります。
この時代のレシピがあると面白かったのですが、そこまでは祖父は残していませんでした。
ただ、博多にわかがとても上手で三味線を弾いていたそうです。
お食い初めや、七五三のお祝いをして頂いていますが、皆さまのご祖父母様のお得意は、何ですか?
以前来店の方は、サックスを演奏されていました。素敵なお爺様ですね。ただし、この時間は、他のお客様がいらっしゃいませんでした。
片付けをすると、色々出てきまして、1988年の写真が多く、それを見て痩せたいと思ってしまいました。
来年の3月に2人のアルバイトさんが卒業します。
お祝いに何か本を探していました。
孔子の論語を解りやすく解説した本がありました。
義を見て為ざるは、勇なきなり
若い人へのプレゼントがいつのまにか自分への教科書のようになってしまいました。
あともう少し彼女たちと過ごせます。
お座敷でお客様を撮影をしている新垣結衣さん似の子がいると思います。
先日も宴会で色んな方に話しかけられていて、とても有難いと思いました。
就職の心配もして頂いて、本当にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
七五三のご予約は、彼女たちが入ると思います。